子どもにスマホを使わせるときの注意点


今は子ども向けのアプリやYouTube動画がたくさんあり、小さい子どもたちがスマホを使う機会も以前より増えていますよね。
自分用のスマホを持ち始める年齢も年々下がってきているようです。
そこで、今回は子どもにスマホを使わせるときに気を付けたいポイントをご紹介します。
もしお子さんにスマホを使わせる機会がある場合は、ぜひ意識してみてください。

姿勢に気を付ける


つい寝ころびながら動画を見てしまうこと、大人でもよくありますよね。
でも、姿勢が悪いまま小さな画面を見続けることは視力に影響を及ぼすだけでなく、首や肩に痛みが出るなど、生活に支障をきたしてしまう可能性もあります。
スマホを使うときはきちんと椅子に座り、正しい姿勢を保つように心がけましょう。

長時間の使用は休憩を挟む


おもしろい動画を観ていると、あっという間に長い時間がたっていることも…。
長時間の利用は、目に大きな負担を与えてしまいます。
タイマーなどをセットして、ときどき休憩することが大切です。
どうしてもやめられない場合は、スマホの設定で使用する時間を制限するのもおすすめです。

アクセスできるコンテンツを制限する


ゲームアプリを使っていたはずが、うっかり広告をタップして不適切なコンテンツにアクセスしてしまうことがあります。
そうならないために、子どもに使わせるスマホにはあらかじめアクセスできるコンテンツに制限をかけておくのが安心です。

課金できないようにする


課金されるとは知らずに、ゲーム内のアイテムを購入してしまう可能性にも注意が必要です。
クレジットカードに請求が来て初めて親が知る…というトラブルも発生しています。
アプリストアにクレジットカード情報を設定しないようにするか、スマホの設定で課金できないように制限しておくことをおすすめします。

図鑑アプリや知育アプリなど、安心して子どもに使わせられるアプリもたくさんあります。
安心して親子でスマホを楽しむためにも、以上のポイントに注意して設定などを見直してみてくださいね。