スマホカメラで映える写真を撮るコツ
最近はスマホのカメラが進化し、だれでも高画質な写真が撮れるようになりました。
今回は、そんなスマホカメラをさらに楽しめる、簡単な撮影テクニックをまとめました。
・映える写真をSNSに載せたい!
・スマホだけでキレイな写真を撮りたい!
そんな方はぜひ最後までお付き合いください。
グリッド機能を活用する
スマホのカメラには「グリッド機能」が搭載されており、これをオンにすると画面に白いラインが表示されます。
このラインに沿って構図を作ることで、映える写真を撮影することができます。
写真の構図には「三分割構図」や「日の丸構図」などがあり、少し意識するだけでプロっぽい写真に仕上がるので、ぜひ挑戦してみてください。
ピントを合わせる
スマホのカメラは、自動でピントを合わせてくれる「オートフォーカス」機能が備わっています。
そのため、普段はピントに意識することはないかもしれません。
でも、しっかりピントを合わせると、被写体をより鮮明に写すことができ、背景をぼかした味のある写真を撮影できます。
ピントを合わせる方法は、撮影画面で被写体をタップするだけ。簡単にできて効果は抜群です。
撮影場所を意識する
せっかくの素敵な被写体も、逆光で真っ黒になってしまったり、自分の影が写り込んでしまったら台無しに。
写真を撮影するときはなるべく自然光のもとで、どこから光があたっているかにも気を付けてみましょう。
自然風景などはあえて逆光にすることで、光と影をうまく出せる場合もあります。
また、スマホのフラッシュライトはなるべく使わないのがおすすめです。
動きのあるものは連写モードで
ペットや子どもなど、動きのあるものはどうしてもブレてしまいがち。
そんなときは連写モードで撮影すると高速で何枚も撮影してくれるので、うまく撮れているものだけを残すことができます。
加工アプリで明るさを調節する
写真を撮影したら加工アプリで明るさを調節すると、より映える写真に。
ただ明るくするだけでもいいですが、エフェクトやフィルターを使うと、あなただけの個性的な写真ができあがりますよ。
いかがでしたか?ほんの少しの工夫で、今までよりももっと映える写真が簡単に撮れるはず。
ぜひ以上のコツを意識して、スマホのカメラをもっと楽しんでみてください♪