格安スマホのメリット・デメリット
月々のスマホ代が安くなることで注目されている格安スマホ。
でも、安くなる以外のメリットや、デメリットはないのでしょうか?
この記事では、格安スマホのメリットとデメリットについてまとめました。
メリット
月々のスマホ代が安い
格安スマホの最大のメリットは、なんといっても月々の料金が安いこと。
月1000円以下にすることも可能で、毎月のスマホ代を抑えられます。
料金体系がわかりやすい
大手キャリアは、割引プランやオプションなど料金の仕組みが複雑で分かりにくい部分がありますよね。
格安スマホは基本料+通話料など、料金プランがシンプルなのもメリットのひとつ。
他社との比較もしやすく、月いくらかかるのかハッキリしているので安心です。
データ通信量の追加やシェアが簡単
月末にデータ通信量が足りなくなってしまった!というときも、チケットを購入することで簡単に増やすことができます。
プランによっては家族とシェアしたり、前月からの繰り越しができたりするので、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応できるのがメリットです。
スマホを替えずに乗り換えができる
格安スマホは、SIMと呼ばれるカードを入れることで利用ができます。
もし回線を他社に乗り換えたいときは、このSIMを入れ替えるだけ。
ロック解除などをしてもらう必要もなく、気軽に乗り換えることができます。
デメリット
キャリアメールが使えなくなる
「@docomo.ne.jp」など携帯会社からもらったメールアドレスを利用している人は、格安スマホに替えると利用できなくなってしまいます。
格安スマホでもメールを使いたい場合は、Gメールなど無料のメールアドレスを取得しておく必要があります。
契約手続きを自分でする必要がある
大手キャリアとと違い、格安スマホの会社はショップを持たないことが多いです。
そのため、SIMの購入から契約までネットで自分で行う必要があります。
あまり自信がないという人は、対面カウンターのある格安スマホ会社を選びましょう。
通信速度が遅くなることがある
格安スマホは大手キャリアの回線を借りているため、利用者が集中すると通信が遅くなってしまうことがあります。
朝のラッシュ時間帯や平日のお昼時は集中しやすいため、この時間を避けて利用することをおすすめします。
うまく活用できれば月々の料金を大幅に安くすることができる格安スマホ。
メリットとデメリットをよく知ったうえで、利用するかどうか検討してみてくださいね。